学校用からプロが使うものまで。書道・篆刻用品

学校で習ったりプロの方も存在したりする、筆を使い半紙に文字をかく「書道」。そして、自分が書いたという証明にもなり、個展などに展示されている書道作品には必ず押されているはんこ、これを篆刻印といいます。書道には筆や硯、墨などといった専用の道具が必要になります。また、篆刻印も自分オリジナルのものを作るとなると石や掘る道具などが必要になってきます。

それを通販や各店舗で販売しているところがあります。

ここでは、独自のネットワークを生かし、大抵の書道用品や篆刻に必要な道具が数多く取りそろえられているのです。また、プロの方々も満足するようなこだわりがあり、例えば半紙では、書き初め用のものや学校や習字教室で使われるような半紙から、写経用のものや書く文字によって異なる半紙があますところなく販売されているのです。